荷物軽くしたいマン|モバイルSuica・PASMOが超便利

モバイルSuicaで電車を快適に

服を綺麗に着るためにお出掛けの荷物を減らしたい。そんなポリシーを持っています。
あ、更新止まりがちなファッションブログもよろしくお願いします(笑)

そんなモチベーションで生きる荷物軽くしたいマンのぼくです。
また出がけに「あれ持った、これ持った」っていちいち考えるのも思考のムダ遣いになるので避けたいと思っています。
そのため最悪スマホさえ持ってれば大丈夫ってなると非常にありがたいなーと思うわけです。
そんなとこで今回は必ず持ち歩くスマホにSuicaを集約したってお話です。

モバイルSuica・PASMOで財布要らず?

お財布ケータイ(Android)の機能があればSuicaをスマホで使用可能です(もちろんiPhoneも)。
電車の乗車はもちろん買い物もスマホのモバイルSuicaだけでできてしまいます。

○○ペイやQR・クレジットカード決済の導入が未だの店舗でも、交通系ICでの決済は多くの店で導入されています。
つまり夢の財布の持ち歩きなし生活も間近に迫っているってことです。
因みに最近ではキャッシュレス決済が主流になって現金をほぼ持ち歩かなくなったので、スリが減ってるみたいですね。

チャージはアプリ上でできるので、券売機に並ぶ必要もありません
クレジットカードでの決済もOKなので、チャージ時点でカード会社のポイント(楽天ポイントなど)も獲得できます。
ポイント欲しさにクレジットや○○ペイをわざわざ使わなくても、交通系IC決済でOKということです。

アプリにチャージに使用するカードも登録しておけるので、わざわざクレジットカードを持ち歩く必要もありません。
家にいる隙間時間で済ませてしまえば、当日チャージの時間を考慮して家を早く出たりする必要もなくなります。

ICカードをスマホに集約するくらいじゃ大して荷物変わらないでしょ、と思うかもしれません。
ただ別でカードケース持ったりゴツイスマホケースつけたりしなくてよくなる分も含めると結構軽量化になります。
何より機能面がめちゃめちゃ便利です。

オートチャージ機能

手動でアプリからチャージするのを習慣にするのって実は結構メンドウです。
そこで重宝するのがオートチャージ機能で、これは簡単に言えば残高が少なくなった時に自動でチャージしてくれる機能です。
小さな手間ですが、こうした小さな判断を失くして自動化することも思考力の有効活用には必要でしょう。

オートチャージを使えば手動でチャージする手間も無くなるし、うっかり残高不足で改札に引っかかるってのも無くなります
あれ本人だけじゃなくて後ろに並んでた人にも相当なストレスだからみんなオートチャージつけてよって毎回思ってます。

・チャージするタイミング(残高)
・チャージする金額

これらを設定できるので自分の使用頻度とか使用額にフィッティングできます。
ちなみに残高もチャージ額も最低1000円からで、1000円刻みの最高10000円まで設定可能です。
よほどの距離同じ路線で乗り続けない限りは1000円超すこともないし、大抵の人は最低額で問題ありません。

とは言え油断は大敵です。オートチャージつけてるのに改札で引っかかったことがあります。
それは神奈川の海辺から都内まで東海道線にぶっ続けで乗った時。
100円足りなかっただけだけど、あの時は読みの甘さに猛省したものです。
そして後ろの人には心の中では土下座してました。

定期券利用も可能

4月、10月前の定期券更新時期に窓口とか券売機の大行列に並ばなくていいというのも嬉しい効率ポイントです。
これだけキャッシュレス決済が浸透してきても、相変わらず長蛇の列を作ってますよね。
会社の規則上など仕方ない人もいるのかもしれません。
だとしたらあまりに前時代的過ぎて、時間をムダにさせられてる社員が可哀想です。

とは言え「あれに並ばなくて良いのかー」と列を横目に手元のスマホで更新処理をかけると効率化が実感できてとても嬉しくなります。

モバイルSuicaの場合、以前はJR区間の定期券しか買えませんでしたが、改良されて始点か終点がJR駅であればモバイルの定期が使えるようになりました。
そして今では3路線以上の真ん中でもJRを含んでいれば使えるようになってます。

そういう経路は申請が必要でしたが、1時間もしないうちに審査結果が返ってくるので全く不自由しません。
しかも以降の更新の場合はそうした申請も不要で、通常の経路と同じように処理出来ます。
葛飾北斎ばりの引越し野郎だからほぼ毎回申請してますが…いつかはいいところに落ち着きたい笑。
ちなみに葛飾北斎について詳しく解説したページはありません。

引っ越しがやたら多かったって逸話があるんだよ

最初は私鉄ユーザー的にはモバイルPASMOとかも作って欲しいなって思ってたけど、これならSuica一本で十分です。

ついにモバイルPASMOも開始されましたね。ちょうど私鉄のみの利用になった時で個人的にはジャストタイミングでした。
おサイフケータイ(android)の仕様上、SuicaとPASMOのいずれかしか登録できません。
片方はアカウントをオフにしないともう一方を有効化できないので、使い始め、切り替えの処理時は注意が必要です。

電池が問題

電池切れでモバイルSuicaが使えなくなることを懸念して電池残量が気になってしまうのがデメリットです。
普通に使ってても電池が持たなくなってきて、モバイルバッテリーを導入したので最近は気にならなくなりました。

ブログ編集の電池消費がえげつないから仕方ない

また最近のスマホはその多くが本体に大容量のバッテリーを搭載してるので、本体だけでもあまり心配は要らなくなりましたね。
しかし外で動画を視聴したりすれば、当然消費は激しくなります。やはり注意はしておきたいですね。

ちなみに万が一電車に乗車中に電池が切れても改札から出ることはできるっぽいです。
しかし改札に入る前に電池が切れてしまった場合は改札にかざしても反応しませんでした。
ただし電池が残っていれば仮に電源切ってても入札できるようです。これについては実際にやって確認済みです。

まとめ

モバイルSuica・PASMOで交通系ICカード(決済手段)と定期券をスマホにまとめた話でした。
荷物が軽くなるってのはこじ付け感否めないけど、持ち物確認の手間をカットできることはそれなりにメリットだと思います。
そしてオートチャージや定期券購入などの機能の便利さは間違いありません。
これまで改札や窓口に並んで手続きしていた時間の節約になるっていうのが、効率的な生活にはありがたいポイントです。
SuicaとPASMOのアプリの切替や電池残量の問題などもありますが、総合的に見てメリットの方が大きいと思います。

会社の規則などで定期券購入のクレジットカード利用が認められてないといった事情がある場合は仕方ありません。
しかしそういう縛りがないなら使わない理由はないと思います。
改善できるのにしないで、列に並んで勝手にストレスを募らせるのは全て自分の責任です。
こういう小さなストレスの積み重ねが問題なので、1つずつ確実に潰していくことをオススメします。

てなとこで。