【自己中上等】影響の輪・関心の輪とは?|他者の課題から解放されてストレスフリーに

他人のことを考えて生きる必要はない

こういう言い方をすると自己中で冷たい印象を受ける人が多いかもしれません。

逆に他人の気持ちを考えるとか他人のためにっていうのは、利他的な感じで良いことのように聞こえます。

でもそれが「本当に」できてると自信を持って言える人がどれだけいるでしょうか?

また他人の目を気にして、他人に評価されるために生きるのが楽しいのかと聞かれれば即答でYESと言える人は少ないはず。

そんなとこで今回は、他者を気にして生きることの不合理についてのお話です。

相手の気持ちを考えることのムダ

他人の気持ちを推し量ることを期待され、それに応えようと頑張ってる人が多いと思います。

また自身も周りの人に対して同じことを期待してるんじゃないでしょうか?

だから「人の気も知らないで!」とか「誰も分かってくれない」といった感情も生まれるわけです。

でも相手の考えてることが分かるって一種のエスパーみたいなもんだとぼくは思います。超能力、つまり無理ってことです。

人ができるのはせいぜい「自分がその人だったら…」って考えるくらいのこと。

混同されていますが、これは「同情」であって「共感」ではありません

だとすると相手の気持ちを察しようとすることは無意味な努力であり、分かってると思うのは傲慢な勘違いということになります。

承認欲求という不毛な欲

他人に評価される承認欲求をはじめとして現代人の多くが「他人の目」に支配されています。

だからSNSで充実ぶりをアピールをしたりマウンティング合戦に励むのでしょう。

ただ承認欲求というのは叶うことがない欲だといっても過言じゃありません。

承認するかしないかは他人がその人の基準に照らして判断するわけで、こちらからコントロールできることではないからです。

アドラー心理学ではこれを「他者の課題」と呼びます。

他者の課題に属する事柄ばかり気にするってことは、常に良し悪しの判断基準が自分の外にあるってことです。

しかも他人の評価は人によって異なるので、正解も相手によって異なります。

つまり自分というものが定まらなくなるってことです。

これは単に八方美人的な態度になるってだけじゃなく、自己コントロール感を喪失することにもなります。

簡単に言えば自分のことを自分で決められるかってことね

この自己コントロール感の低下は神経症に繋がりやすく、幸福感の低下にも繋がります。

コントロールできることだけ考える

他人が何を思ってるか、どうやったら他人から評価されるかっていう自分ではどうしようもないことです。

答えが出ないことを考えたり悩んだりしても単なる時間のムダでしかありません。

肝心なのは自分がどうしたいかということ。つまり自分の中に自分が従うべき指針を作ることです。

それが価値観というものです。

自分軸とも言うね

価値観についてはまたの機会に解説しますが、他人のところに行ってしまった判断基準を自分の中に引き戻すことがなかなか難しい。

アドラー心理学では、万人に通じる価値観は共同体への帰属意識のみとされています。

そしてそれを達成する唯一の手段が「他者への貢献」です。

共同体の構成員に評価されるように行動することではありません。

社会や組織からの「ここにいていいよ」っていう承認を当てにするのは他者の課題を意識する人の考え方です。

そうじゃなくて自分なりの貢献を通じて自己効力感を得て、一員だと「自分が」認識する。

単なる自己満足にも聞こえますが、「自分は何が出来るか?」を真剣に考える以上のことは必要ありません。

というかやるだけムダって言ってもいいかな

他人の気持ちを考える努力は必要

他人の気持ちを正確に知ることは出来ないっていうのは事実ですが、推し量ろうとする努力はもちろん必要です。

でないと自分がしたいように傍若無人に振る舞っていいみたいになってしまいます。

「言ってくれなきゃわかんない」は察する努力を放棄した単なる怠慢とも取れる考え方です。

とはいえ相手に自分の意図を察してもらうことを期待するのも叶わぬ期待。

パートナーや家族となら、思ったことは言うという取り決めをした方がお互いにムダに悩む必要がなくなっていいかもしれません。

まとめ

自分のことだけを考えるという生き方について紹介しました。

タイトルはあまりに極端が過ぎたかもしれませんが、要するに他人を意識しすぎるのは不毛ということです。

もともと自己中だからぼくにとっては受け入れやすい考え方でした。

自分優先を正当化する言い訳が見つかった、くらいの認識

一方で利他的に、または八方美人的に相手を尊重しようと生きてきた人には受け入れがたいものだったかもしれません。

でも実際は相手のことを理解しようとすること自体ほとんどが自己満足なんじゃないかって話で、むしろ他人のことを分かるつもりになっているのは相当傲慢なこと。

まずは自分のことを尊重して、他人ではなく自分軸を基準に生きていく。それでなお余裕があって初めて他人に意識を向ける、くらいです。

そんな余裕がないのもまた事実

てなとこで。