忙しい中でもブログを更新し続ける方法

仕事で非常に忙しい職場に異動したと同時にブログを本格的に始めました。
ブログ運営も記事のライティングも初心者ながらテーマごと3つのブログを開設し、合計して3日に1個程度は記事を更新するペースを維持しています。
しかし休日やアフターファイブ(帰宅は21時頃ですが…)を全てブログ作成に突っ込んでるわけではなく、筋トレや友達との遊びなどして、もちろん睡眠も。
ではこのペースをどのように維持しているのか、本業が忙しい中でもブログを更新し続ける方法について解説します。
作業を分割する
単に「記事を投稿する」としてしまうとなかなか時間は取れません。
しかしちょっと考え方を変えることで、まとまった時間がなくても大丈夫になります。
この方法を使ってブログ投稿までの作業を分割してみると、ざっくり以下のようになります。
①情報収集
②キーワード選定
③ライバルサイト調査
④構成の作成
⑤本文の執筆
⑥アイキャッチなどイメージの選定
⑦装飾→投稿
⑧リライト
このように分割すると、PCのない環境でも進められる作業があることに気付きます。
ブログ=PCと思い込んでいる多くの人は、腰を据えてPCと向き合える時間を確保しようとしがち。
実はスマホでも進められる作業がけっこう多くあります。
発想を変えて作業の方を隙間時間に合わせるように調整するということです。
スマホはもはや単なる携帯電話ではなく、小型のPCと言っても過言ではありません。
なので、スマホでブログ投稿までほとんど全てのことができてしまいます。
が、PCでやった方が効率的な作業もあるので、それ以外をスマホに任せるという分割がベストです。
PCでやった方が効率的なこと

とはいえPCでやった方が効率的な作業はほとんどありません。
ぼくの場合、PCのタイピングの方が早いので「⑤本文の執筆」はPCでまとめて週末の午前中の作業にしています。
そのままコピペがしやすいようにTeraPadでPC内のバックアップを兼ねて執筆。
構成ができていれば、ただ文章をタイプするだけなので午前中だけで十分出来てしまいます。
「②キーワード選定」はキーワードプランナーなどを使いますが、スマホ画面では見にくいため、
「⑥アイキャッチなどの画像の選定」やダウンロードは画面と容量の大きいPCの方がいいでしょう。
構成を基にTeraPadに本文を作成
→新規投稿にコピペ
→投稿内容にマッチした画像を探してダウンロードまたはイラスト作成、添付
→下書きで保存
ここまでが休日のPC作業です。
「⑧リライト」も大がかりな場合は新規の執筆と変わらないので、PCの方が適してます。
ここでは記事を追加する方法だけにフォーカスしましたが、これからブログ開設をする場合、その外観の調整などはPCの方が良いでしょう。
手元のスマホでモバイル版のサイト表示なども確認しながら作業をする方がいいからです。
そういう意味では「⑦装飾」もPCの方がベターかもしれませんが、スマホでも問題ありません。
ただCSSの編集などは表示の確認も必要ですし、スマホ版は反応が悪くエラーが出やすいのでPC向きです。
スマホの作業

スマホはPCでやらなくてもいい作業を全てをやります。
隙間時間は探せば無限にあります。
・通勤中や遊びに向かう電車(メイン)
・昼休みや食事中
・トレーニングのインターバル中
・会議待ちの時間
「①情報収集」はSNSや本が中心ですが、本を電子書籍にしてしまえばスマホで十分。
選定したキーワードの「③ライバルサイト調査」もスマホで十分です。
最近のウェブアクセスは6割以上がスマホから。
その意味でもスマホ版のサイトをチェックする方が効果的。
その調査結果に沿って「④構成」を考えます。
言い回しのアイデアは思いつく度に、スマホのEvernoteに保存しておきます。
「⑤本文の執筆」はメインに見えますが実はただの作業です。
「⑦装飾」や段落割りをしながら本文を見直すこともできるので、誤字脱字や表現の修正点などをダブルチェック出来ます。
内部リンクの貼り付け作業などもここで。
PC版に同期できるので、休日はPCでそれを見ながら執筆するだけです。
構成がしっかり出来ていればスラスラ書けてしまうので、平日にスマホでここをしっかり詰めておくことの方が重要。
まとめ
本業で忙しい中でもブログの投稿を更新し続ける方法についてでした。
忙しい中では隙間の時間まで活用しなければ、なかなか難しいでしょう。
まとまった時間が確保できない以上、作業の方を時間に合わせて分割するしかありません。
ローテーション
スマホというミニPCのお陰でブログ投稿をどこでも進めることができるようになりました。
1つの記事の投稿までのローテーションはこんな感じです
週末:PC
②キーワード選定
→
平日:スマホ
③ライバルサイト調査
④構成の作成
→
週末:PC
⑤本文の執筆
⑥アイキャッチ画像の設定
→
平日:スマホ
見直ししながら
⑦装飾→投稿
適宜
①情報収集
⑧リライト
追い込みすぎない
探せば時間はいくらでもあります。隙間時間を見つけては作業にすぐに移る癖をつけるとこから始めましょう。
忙しい中でもブログを続けていきたいという意志は大事ですが、ノルマを課し過ぎると仕事と変わりなくなってしまいます。
それ自体を娯楽と同じくらい楽しむことのほうが重要ですよ!
てなとこで。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません