【不真面目?】やりたくないことはやらないという賢い選択

日々めんどくさいと思いながらも仕方なしにやっていることって結構ないですか?
家事とか家事とか家事とか。

家事は進歩も終わりもないから大っ嫌い!
ストレスを解消するための消費について過去に紹介しました。
そことの線引きが難しいところですが、嫌々やっていることを排除すると日々の満足度がグッと上がります。
やりたくもないのにやるのは仕事だけで十分です。
お馴染みのお金を使う基準はこちら!
①お金を増やすことに繋がる
②時間を増やすことに繋がる
③気分を上げることに繋がる
やりたくないことリスト
またまたリストの登場。そしてタイトルもまたネガティブ…
習慣にしたいと思ったらぼんやり覚えておくんじゃ不十分。
かといってそればっか考えてても日頃の生活に差し障ります。
少なくとも習慣になるまでは覚書としてリストを作るのは大事なことです。
日常生活で「やりたくないなー、めんどくさいなー」って思ってることを記録したリストを作りましょう。
それを短縮したりやらなくて済む方法があるならそれにお金を惜しむことなく投じることをオススメします。
投資する意義
やりたくないことを省くことでどんな投資効果があるか。
イライラを解消するための消費と似ていますが、マイナスを減らすことで間接的にプラスの効果を上げるという発想です。
やりたくもないことに時間を使ってるせいで、やりたいことができない。
これってかなり不毛な感じがするよね、という時間の視点もあります。
例えば…
ぼくは家事をやりたくありません。
洗濯も皿洗いも掃除も料理も買い物も全部、進歩も終わりもないからです。
でも実はこれって結構お金で何とかできる部分が多いんです。
洗濯ならクリーニングとか。
お金払えば自宅まで取りに来てくれて終わったら届けてくれるし、素人が洗濯機で洗ってアイロン掛けするのより断然仕上がりが良いし、服にダメージも少なくて済みます。
皿洗いは食洗器、掃除はロボット掃除機とかハウスキーピングサービスとか。
ちなみに食洗機の購入を検討しているなら選び方を解説したページを参考にしてください。
ついでにロボット掃除機を買いたい場合はこちらのページもどうぞ!
買い出しは通販とかネットスーパーとか。
外食とか宅配弁当とか使えば食品の買い出しも料理も必要なくなります。
「これくらいなら我慢してやるか」なんて思ってることも、やらなくて済む方法が何かあるのではと考える視点が大事です。
まとめ
限りある時間、やりたいことに使ってやりたくないことにはなるべく時間を使わないで済むようにお金を使おうって話でした。
サービスもテクノロジーも生活を便利にするために日々進化してきてるので、コストはさておき大抵のことはアウトソーシングできてしまいます。

無かったら残念というよりむしろビジネスチャンスだったり…?
創意工夫することで現状を何とかするってのは日本人の美徳です。
しかし如何に楽するかを考えるのを癖にする方が結果的に生活ははるかに豊かになります。
てなとこで。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません